岩本駅は、群馬県沼田市岩本町にある、東日本旅客鉄道上越線の駅である。
1985年8月10日-無人化。
その後、特別改札で駅業務を継続。
1987年4月1日-国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道に承継。
2004年5月1日-無人化。
2009年3月14日-Suicaの利用開始。
2010年3月13日-新駅舎の使用開始。
駅構造 :
駅名標
旧駅舎
単式ホーム2面2線を有する地上駅。
かつては駅舎の西側に接する形で単式ホーム1面1線、その西側に島式ホーム1面2線があり、あわせて2面3線を持つ構造であったが、島式ホームの駅舎側、真ん中に当たる一線が撤去されて、現在の構造となった。
駅舎に近いホームに上野方面、遠いホームに長岡方面の列車が発着している。
互いのホームは跨線橋で連絡している。
なおホームは嵩上げされておらず、電車とホームの間の段差が大きくなる。
かつては敷島駅。
岩本駅 |
---|
駅舎(2012年7月14日) |
いわもと Iwamoto |
◄津久田 (5.8km) (5.1km) 沼田► |
所在地 |
群馬県沼田市岩本町173北緯36度36分11.05秒 東経139度2分50.26秒 / 北緯36.6030694度 東経139.0472944度 / 36.6030694; 139.0472944 |
---|
所属事業者 |
東日本旅客鉄道(JR東日本) |
---|
所属路線 |
■上越線 |
---|
キロ程 |
36.3km(高崎起点) |
---|
電報略号 |
イモ |
---|
駅構造 |
地上駅 |
---|
ホーム |
2面2線 |
---|
乗車人員-統計年度- |
238人/日(降車客含まず)-2011年- |
---|
開業年月日 |
1924年(大正13年)3月31日 |
---|
備考 |
無人駅(自動券売機 有) |
---|
最終更新:2017年3月3日(金)22:56 wikipedia